人はだれしも、よほど自分に自信でもない限り周りの目を気にして生活しています。
ですが、「人から悪く思われる」ということに大きな恐怖心を持ってしまうという症状が存在します。
似たものが多いものですが一般的に「社会不安障害」と呼ばれ、他の人よりも緊張しやすいだけだろうと周りにも思われてしまいますが、実はこの症状、緊張や恐怖などによって深刻な事態を招いてしまいかねないのです。
ではこの社会不安障害を自力で治すことは可能かどうかについてお話していきましょう。
社会不安障害とは?
人からの評価などは生活していく上で誰もが意識し、またそれらをもとにどうすべきだろうかと考えて行動していくことで協調性が生まれていきその中で生きています。
ですが時に他者からの注目などを浴びているといった時に、それらに極度の緊張や恐怖を感じてしまうという疾患があり、それを「社会不安障害」というのです。
この内容だけを聞いているとただのあがり症が少しひどいだけではないのかと思われがちですが、症状の重大性はそれとは全く違うものなのです。
この「社会不安障害」で起きる緊張や恐怖では対処として人を避け始め、仕事への支障が出たり外出そのものが出来なくなり生活が回らなくなっていくという深刻な事態にまでなりえてしまうのです。
しかし、専門家などから的確な指示を受けての治療を行うことで、症状の改善は可能であり、悩む前に精神科の受診をすることが大事なのです。
専門医の受診から病気を正しく知ることが、治療への近道へとなるのです。
自力で出来る、克服の手立てについて
社会不安障害は専門医の指示の下での治療が必須となりますが、自力で出来ることもいくつかあります。
ですからまず、自力で出来ることから始めましょう。
まず、生活習慣を正しくするところから始めることが大事です。
不安と生活習慣に何の関係があるのかと言われそうですが、生活習慣の乱れは、たとえ社会不安障害出ない人でも気がめいってくるものです。
社会不安障害の方ならば特に精神状態が不安定になっていくので、第一にここから始めましょう。
自力で出来ることとなると、限度はありますがすることは基本的なことです。
睡眠不足や不規則な生活習慣を改善して、食生活の見直しや運動不足の解消をしてみたり、アルコールの摂りすぎなどにも注意をしましょう。
この場合、どうしてもという場合。
急性期となっている場合は薬の使用も専門医へ相談するといいでしょう。
その他の治療法について
自力で出来ることにも限度があります。
ここからはその他の治療法についても紹介していきましょう。
まずは「認知坑道治療法(CBT)」です。
物事をとらえ方を認知として、それらを修正していくことで恐怖などを軽くして楽にしていこうという治療法です。
個人法と、複数の患者さんで行う方法が存在します。
次に「暴露療法」です。
あえて恐怖を起こしやすくして自信を暴露させて乗り越えで行くことにより自信を付けさせていくという方法です。
ただし、失敗すると非常に危険で、さらに悪影響が出ることからゆっくりと慎重に段階を踏んでいくことが必要となります。
最後に「森田療法」です。
これは1910年代に森田正馬氏が考案した方法で、あるがままを受け入れて楽にしていき、より良い方向へ向かっていこうという考えのもとで症状を治療するものです。
これらの方法は、「社会不安障害」のみならず、に通ったりな症状の治療にも使われているものです。
他にも克服には様々な方法があるとされている為、まず専門医への受診をして相談の上で治療を始めましょう。